どうも。
中の人、あらため東洋の珍獣です。
実は、このブログ、一回書いたものを貯めておいて、時間設定で投稿するように設定しています。
で、今回の「その3」なんですが、なんと!!
保存したつもりが出来ていなかった!!
正直、何を書いたのか殆ど覚えていないので、箇条書きで。
・iOS対応アプリを製品版パブリッシュしたら、エラーとワーニングがでた(←前回までのお話)
・エラーについてはマニュフェストファイルに記述追加でどうにかなった。
・ワーニングは、どうやらiOS7以降に対応するには、アイコンが足りないらしい。
※120x120ピクセルのアイコンが足りないといわれている様子。
・しかし、FLASH CS6からはそのサイズのアイコンは設定できない。
※マニュフェストファイルに直に記述しても、パブリッシュ時に消されてしまう。
・AIRのバージョンを最新版にしても解決できず。
※16Betaまで試したが解決ならず。
・いろいろ調べていると、FLASH CCなら問題なく登録できるとかの情報を発見
※その情報が載っていたサイトURLは失念!申し訳ないです!
・試してみると、なんとかパブリッシュに成功!
・まだワーニングは残っていたけど、こちらはappleの規約で、今後、64bitバイナリも一緒に提出してね、ことらしく現状は問題なく動くようなので、そのまま放置!
と、いうことを、グダグダの文章の書いてありましたとさ。
最後の64bitバイナリについては、現状、AIRが対応していないようなので、こちらとしては打つ手なし。
なので、放置中ですが、今後、規約が厳格に施行されれるとAppStoreにアプリを置けなくなるので、動向は見ていかないといけませんね。
そんな感じで、なんとかパブリッシュに成功!
iTunesConectにも無事アップロードできて…、まだ何か出てきましたね(汗)。
というわけで、次回に続く。
次で最後のはず、です。
ニャンコロリーニャの予約はこちらから。
予約トップ10
ニャンコロリーニャ プレイ動画
ニャンコロリーニャ 着せ替え動画
2014年12月11日
アプリ申請!そしてまたハマル… その3
posted by カモノハシ at 13:03| Comment(0)
| 日記
2014年12月10日
アプリ申請!そしてまたハマル… その2
どうも。
中の人です。
前回は、iTunesConectへのアプリアップロードで、アプリのバージョンが古いことから、アプリはおろか、マシンそのものを買い換えたという話でした。
これでマシンもOSも、件のアプリも全部対応出来たので、晴れてアップロード!と思ったのですが…。
その前に。
少し前からiTunesConectの画面構成などが大きく変化しました。
なにしろ、前回アプリ登録したのが1年前!!
そりゃ、変わってますがなぁ・
日本語で書かれていたり、画像もまったく違うものになっていたり。
まあ、でもこの辺の事は、これまでもあったので、それほど気にしてませんでした。
違いがあるにしても、何とかなるでしょ?位の軽い気持ちでした。
この後、不幸のズンドコに叩き落されるまでは…。
まず、バイナリをアップロードする前にアプリの情報を登録します。
アプリ内課金のための情報なんかも、先に登録しておかないとテストできませんしね。
ここはそれほど困ったことはありませんでした。
必要画像が増えていたので、その点はちょっと気になりましたが、後で追加すれば良いと割り切って、iPhone4/5用のサイズを登録。
後はまあ、見たまま読んだままなので、どんどん埋めました。
そして、製品版をアップロードするために、証明書とプロヴィジョニングファイルの作成。
ここも若干手間取りました。
まずマックが変わったため、以前のブックマークやら必要なアクセス先が見つかりません。
バタバタと探しながら何とか2つの必要書類を作成し、製品版をパブリッシュ。
それをマックに持っていってアップロード!
アップローダーも新しくなって、画面が記憶にあるものと違いますね…。
ま、細かいことは良いんだよ!とばかりに待っていると、なんとERROR!とWARNING!
え!?なんで?と冷や汗をかきながら、エラー文章を読むと、なにやら、info.plistの記述がどうたら、ミニマムOSバージョンがどうたらこうたら…。
なんぞ?これ?
ということで、ググレ!カスといわれる前に調べてみると、どうやら使用しているAIRはiOS6.1以上に対応なのに、アプリの方は、それ以前のOSに対応という設定になっているらしい。
AIRの場合、info.plistはなく、代わりにアプリ名-app.xmlというファイルにいろいろと記述するのですが、そこに、対応バージョンを設定すればOKとのことのよう。
詳しくはこちらを参照。
アプリケーションローダーで 「not support the minimum OS version specified in the info.plist」が出た場合の対処法
こうやって答えが見つかったから良かったけども、それにしても、結構な時間をロスしたわけで。
この辺は、FLASHの方で何とかしてくれないかなぁ。
※今回、製品版(AppStore用パブリッシュ)で初めて出た問題でした。FLASHから直接、端末にパブリッシュした場合は、まったく問題なく動いてました。
これでやっと問題解決…ではなく、まだWARNINGが残っています。
この後からは、製品版(AppStore用パブリッシュ)だからこその問題点が続出。
なんで、端末直接パブリッシュでは、まったく何も出ないのに、製品版パブリッシュにしたとたん、こうなるわけ?
というわけで、ハマリはまだまだ続きます…。
ニャンコロリーニャ プレイ動画
ニャンコロリーニャ 着せ替え動画
ニャンコロリーニャの予約はこちらから。
予約トップ10
中の人です。
前回は、iTunesConectへのアプリアップロードで、アプリのバージョンが古いことから、アプリはおろか、マシンそのものを買い換えたという話でした。
これでマシンもOSも、件のアプリも全部対応出来たので、晴れてアップロード!と思ったのですが…。
その前に。
少し前からiTunesConectの画面構成などが大きく変化しました。
なにしろ、前回アプリ登録したのが1年前!!
そりゃ、変わってますがなぁ・
日本語で書かれていたり、画像もまったく違うものになっていたり。
まあ、でもこの辺の事は、これまでもあったので、それほど気にしてませんでした。
違いがあるにしても、何とかなるでしょ?位の軽い気持ちでした。
この後、不幸のズンドコに叩き落されるまでは…。
まず、バイナリをアップロードする前にアプリの情報を登録します。
アプリ内課金のための情報なんかも、先に登録しておかないとテストできませんしね。
ここはそれほど困ったことはありませんでした。
必要画像が増えていたので、その点はちょっと気になりましたが、後で追加すれば良いと割り切って、iPhone4/5用のサイズを登録。
後はまあ、見たまま読んだままなので、どんどん埋めました。
そして、製品版をアップロードするために、証明書とプロヴィジョニングファイルの作成。
ここも若干手間取りました。
まずマックが変わったため、以前のブックマークやら必要なアクセス先が見つかりません。
バタバタと探しながら何とか2つの必要書類を作成し、製品版をパブリッシュ。
それをマックに持っていってアップロード!
アップローダーも新しくなって、画面が記憶にあるものと違いますね…。
ま、細かいことは良いんだよ!とばかりに待っていると、なんとERROR!とWARNING!
え!?なんで?と冷や汗をかきながら、エラー文章を読むと、なにやら、info.plistの記述がどうたら、ミニマムOSバージョンがどうたらこうたら…。
なんぞ?これ?
ということで、ググレ!カスといわれる前に調べてみると、どうやら使用しているAIRはiOS6.1以上に対応なのに、アプリの方は、それ以前のOSに対応という設定になっているらしい。
AIRの場合、info.plistはなく、代わりにアプリ名-app.xmlというファイルにいろいろと記述するのですが、そこに、対応バージョンを設定すればOKとのことのよう。
詳しくはこちらを参照。
アプリケーションローダーで 「not support the minimum OS version specified in the info.plist」が出た場合の対処法
こうやって答えが見つかったから良かったけども、それにしても、結構な時間をロスしたわけで。
この辺は、FLASHの方で何とかしてくれないかなぁ。
※今回、製品版(AppStore用パブリッシュ)で初めて出た問題でした。FLASHから直接、端末にパブリッシュした場合は、まったく問題なく動いてました。
これでやっと問題解決…ではなく、まだWARNINGが残っています。
この後からは、製品版(AppStore用パブリッシュ)だからこその問題点が続出。
なんで、端末直接パブリッシュでは、まったく何も出ないのに、製品版パブリッシュにしたとたん、こうなるわけ?
というわけで、ハマリはまだまだ続きます…。
ニャンコロリーニャ プレイ動画
ニャンコロリーニャ 着せ替え動画
ニャンコロリーニャの予約はこちらから。
予約トップ10
posted by カモノハシ at 08:00| Comment(0)
| 日記
2014年12月09日
アプリ申請!そしてまたハマル…
どうも。
中の人です。
お伝えしている「ニャンコロリーニャ」ですが、バグもほぼ取りきれ(たと思います…多分)、それじゃあってことで久しぶりにiTunesConectに登録!Appleに申請申し込みしよう!という段になって、またまたハマル…。
まず、今回のアプリもAIRを使って制作したので(開発環境はWindows7)、手元のマックミニからアップロードしようとすると、「Aplication UpLoaderは3.0以上を使ってね」のメッセージ。
マジで!?とアップローダーをバージョンアップしようとすると、なんと最新のアップローダーはMacOSの10.6以上から対応とか。
手元のマックは10.5なので、これはいかんとOSのバージョンアップをしようとしたら、今度はCPUがcore2duo以上でないと駄目とか。
うちのマックミニ、core duoでした・・・。
マジかよ〜!!と叫んでみてもCPUがバージョンアップされるわけでもなし。
もう仕方がないので、MacBookAirの11インチ、corei5 を購入(もちろん中古)。
これでやっと環境を揃えられるなと、OSのバージョンをアップ→Xcodeのインストール→アップローダも最新に、と進め、いざアップロード!
しかし、この時点でiTunesConectの内容が変わっていることに一抹の不安があったのだ…。
そして、その不安は的中する。
次回、さらにハマリます…(T◇T)
ニャンコロリーニャ プレイ動画
ニャンコロリーニャ 着せ替え動画
ニャンコロリーニャの予約はこちらから。
予約トップ10
中の人です。
お伝えしている「ニャンコロリーニャ」ですが、バグもほぼ取りきれ(たと思います…多分)、それじゃあってことで久しぶりにiTunesConectに登録!Appleに申請申し込みしよう!という段になって、またまたハマル…。
まず、今回のアプリもAIRを使って制作したので(開発環境はWindows7)、手元のマックミニからアップロードしようとすると、「Aplication UpLoaderは3.0以上を使ってね」のメッセージ。
マジで!?とアップローダーをバージョンアップしようとすると、なんと最新のアップローダーはMacOSの10.6以上から対応とか。
手元のマックは10.5なので、これはいかんとOSのバージョンアップをしようとしたら、今度はCPUがcore2duo以上でないと駄目とか。
うちのマックミニ、core duoでした・・・。
マジかよ〜!!と叫んでみてもCPUがバージョンアップされるわけでもなし。
もう仕方がないので、MacBookAirの11インチ、corei5 を購入(もちろん中古)。
これでやっと環境を揃えられるなと、OSのバージョンをアップ→Xcodeのインストール→アップローダも最新に、と進め、いざアップロード!
しかし、この時点でiTunesConectの内容が変わっていることに一抹の不安があったのだ…。
そして、その不安は的中する。
次回、さらにハマリます…(T◇T)
ニャンコロリーニャ プレイ動画
ニャンコロリーニャ 着せ替え動画
ニャンコロリーニャの予約はこちらから。
予約トップ10
posted by カモノハシ at 11:35| Comment(0)
| 日記