そして連投です。
どうしてもっと情報をばらけさせないのか?とお叱りを頂きそうですが、そんな器用な事ができる人間なら、こんなアプリを作って、ほくそ笑んだりしません(笑)。
そんなわけで、新作アプリ「ニャンコスライダー」のプレイ動画です。
動画撮影のし易さから、iPhone+Macでの撮影となっておりますが、Android版も同じように動いていますよ。
そんな訳で、配信まであと少しとなりました。
まだAppleへの申請をしておりませんので、このまま行くと今月の中旬位には配信できそうですね。
出来るといいな・・・したいなぁ・・・お願い、リンゴ様。
それでは、お楽しみに!
2015年11月02日
新作アプリ「ニャンコスライダー」プレイ動画
posted by カモノハシ at 18:02| Comment(0)
| 日記
旧作RPG「暁(あかつき)の召喚士」配信!!
またまたやってしまいました〜(汗)。
ブログに記事を記載したと思っていましたが、送信忘れておりました!!
ということで、今更ですが、Googleplayにて「暁(あかつき)の召喚士」を配信いたしました。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.put.summoner

主人公は小さな島に代々伝わる召喚術師の末裔。
最近続いている島の異変を、島のぞれぞれの場所に眠る6大精霊の力を借りて解決しよう!
------------------------------------------------------
というわけで、近作はこれまでのアムネジアンサーがシリーズから離れ、独自の世界観とシナリオとなっております。
が、システムは殆ど同じですので、これまでのシリーズを楽しんだ方には、違和感無く操作できるかと思います。
もちろん、プットアップサムのRPGは初めて!!という方でも、遊びやすいシステムですので、何も恐れずに、Let's dive to my arm!!
・・・。
ウォホン。
戯れはこれ位にして。
本作は上でも述べたように世界観は刷新されましたが、システムは基本的に同じです。
が、基本が同じということは応用は違う、ということで、本作は、モンスターとの戦闘がランダムエンカウントではありません。
モンスターはフィールド上で見えています。
ですので、戦闘を行いたく無ければ、見えているモンスターを避けて進むことも出来ます。
まあ、先に進めば進むほど、強い敵が出てきますし、イベントによって強制戦闘もありますので、いつまでも避け続けていられるわけではありませんけども・・・。
また、シナリオを進行していくと、6人の精霊が登場し、その中から3人をパーティにすることが出来ます。
一度、パーティを組んだ後も、マップ上のある地点に行けば、いつでも編成変更が可能です。
ダンジョンに潜って戦闘してみて、「これは厳しい!」と思えば、ある地点に戻って、編成し直し、再度挑戦という遊び方が可能です。
その他にも、マップの踏破率だったり、アイテム発見率だったりと、やり込み要素も満載。
かなり遊べるRPGだと思います。
ぜひとも、ダウンロードしてみてください。
ブログに記事を記載したと思っていましたが、送信忘れておりました!!
ということで、今更ですが、Googleplayにて「暁(あかつき)の召喚士」を配信いたしました。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.put.summoner

主人公は小さな島に代々伝わる召喚術師の末裔。
最近続いている島の異変を、島のぞれぞれの場所に眠る6大精霊の力を借りて解決しよう!
------------------------------------------------------
というわけで、近作はこれまでのアムネジアンサーがシリーズから離れ、独自の世界観とシナリオとなっております。
が、システムは殆ど同じですので、これまでのシリーズを楽しんだ方には、違和感無く操作できるかと思います。
もちろん、プットアップサムのRPGは初めて!!という方でも、遊びやすいシステムですので、何も恐れずに、Let's dive to my arm!!
・・・。
ウォホン。
戯れはこれ位にして。
本作は上でも述べたように世界観は刷新されましたが、システムは基本的に同じです。
が、基本が同じということは応用は違う、ということで、本作は、モンスターとの戦闘がランダムエンカウントではありません。
モンスターはフィールド上で見えています。
ですので、戦闘を行いたく無ければ、見えているモンスターを避けて進むことも出来ます。
まあ、先に進めば進むほど、強い敵が出てきますし、イベントによって強制戦闘もありますので、いつまでも避け続けていられるわけではありませんけども・・・。
また、シナリオを進行していくと、6人の精霊が登場し、その中から3人をパーティにすることが出来ます。
一度、パーティを組んだ後も、マップ上のある地点に行けば、いつでも編成変更が可能です。
ダンジョンに潜って戦闘してみて、「これは厳しい!」と思えば、ある地点に戻って、編成し直し、再度挑戦という遊び方が可能です。
その他にも、マップの踏破率だったり、アイテム発見率だったりと、やり込み要素も満載。
かなり遊べるRPGだと思います。
ぜひとも、ダウンロードしてみてください。
posted by カモノハシ at 14:17| Comment(0)
| 日記